ビーシュリンプ冬と夏の水温対策

Facebook Twitter Instagram

冬のアクアリウム

冬はアクアリウム専用のヒーターを使用して水温維持が必要です。

温度が一定に固定されたオートヒーターや、ビーシュリンプ用で23℃に設定されたものもあります。また、20℃から35℃などの範囲で水温を調整できるサーモスタット付きのヒーターをは利便性が高いです。電気代を節約したいときには水槽の側面と背面に薄い断熱シート等を貼ると良いでしょう。

夏のアクアリウム

ビーシュリンプは特に暑さに弱い生物です。夏は高水温になる為、水温を下げて一定に保つ必要があります。

アクアリウム用の冷却装置の定番は、水面に風を送り込んで冷やす「冷却ファン」です。

ビーシュリンプに適した水温(23℃~25℃)を維持

室温や湿度にもよりますが、水温を2~4℃程度下げることができます。環境によってはどんどん水が蒸発して水質の変化に繋がってしまうことがありますので、使用する際は水の量や水質など気を配ると良いでしょう。

しかし、近年夏の時期は猛暑に見舞われます。冷却ファンでは対応しきれない状況もあり、室内のエアコンと併用して使用することが望ましいでしょう。その際には冷やしすぎには充分注意してください。冷却ファン用のサーモスタットを利用するか、エアコン稼働時は冷却ファンをオフにするなど、ビーシュリンプに適した水温(23℃~25℃)を維持してください。

About Shrimp Staff

「Shrimp × Style(シュリンプスタイル)」のスタッフです。サイトの運営管理をしています。どんどん情報発信していくので、 お気軽にご相談下さい。